fc2ブログ
Webサイト、各種媒体広告、記事制作 +A(プラス・エー)のお仕事と日常
ブログトップへ
ホームベーカリーで、紅茶パンを焼きました。
アールグレイの香りと、ふわふわの生地、そしてパリパリのパンの耳がたまらない!やっぱりパンは焼きたてに限ります。

homeb.jpg

以前から気になっていた Siroca のホームベーカリー。なんと 6000円弱というお手頃価格!
これでちゃんと焼けるの?と心配していたのですが、友人から「安い機械でもおいしく焼けるよ」と聞き、購入することにしました。
一番安い機種は「2斤」対応で、これも魅力的だったのですが、もう一つの機種は、炊いたご飯でもパンが焼けるというのに惹かれ、そちらに決定。パンの大きさは1.5斤まで。値段は少しアップで7800円です。

パンの出来具合は、全く問題なし!生地も庫内いっぱいによく膨らみ、ふわふわ、パリパリのおいしい食パンができました!
パンの他に、ジャムやヨーグルト、おもち、うどん、ピザ生地を作ることも出来るそうです。


  




2012年4月15日、ジュニアダンス教室スキップカンパニーの、発表会が開かれます。
今回プラスAは、A4リーフレット、B5パンフレットのデザイン制作と、ステージで上映されるスライドショー用の写真撮影をお手伝いさせて頂きました。

a4tirasi.jpg

スキップカンパニー 第8回発表会 日時
●2012年4月15日 ●会場3時 ●開演3時30分
●宮前市民館大ホール 入場無料
川崎市宮前区宮前平2-20-4 宮前平駅より徒歩10分

お時間のある方はぜひ足を運んでみてください。
今年度も引き続き、小学校広報紙デザインのお仕事をさせて頂いています。
私の子どもたちが通う小学校の広報委員は、毎年、最後の活動として、次年度の教職員紹介号を制作します。
おかげで新学期が始まってすぐに発行できるので、保護者のみなさまにも好評です。

印刷は、町の印刷所に依頼するとモノクロでも代金が高額ですが、格安印刷に依頼すると、半額以下で済んだりします。どうしてこんなに料金が違うのでしょうか?

 ↓A4仕上がり4ページ 中面見開き
116b.jpg

その理由の1つは、印刷行程の違いにあります。
町の小さな印刷所では、印刷用データからフィルムを出力し、そこから刷版を作成するのに対し、大手の印刷所では、CTPと呼ばれるシステムで、印刷用データから直接刷版を出力します。フィルム出力の行程が省かれる分、コストが下げられます。

また、格安印刷所では、複数のお客から受注した印刷物を大きな紙に面付けし、一度に刷ってしまう、というのもコストを下げられる理由の1つです。

 ↓A4仕上がり4ページ 表紙と4ページめ
小学校のPTA広報委員長を務め、委員の方々に楽しく、無理なく活動してもらうためにいろいろと工夫をしました。

まずこれはとても役に立った!と思うのは、最初に年間スケジュールを決めてしまったことです。
広報紙の発行時期は、夏休み前、冬休み前、卒業式前、など例年決まっています。
そこから逆算していけば、原稿締め切り日、校正のアップ、印刷所入稿などのスケジュールは自ずと決まります。
年度初めにスケジュール表を作り、配布したので、委員のみなさんも予定が立てやすくなったと言って、たいへん好評でした。
スケジュール管理をする自分にとっても、役立つものでした。

 ↓B4仕上がり/4ページ  表1           表4
115a.jpg

次に好評だったのは、平日は出席できない委員のために、土曜の活動日を設けた事。
取材などが必要な執筆活動は平日チームに、校正や刷り上がりの仕分けを土曜チームに担当してもらいました。
「会議にちっとも出席しない人がいる」という不満の声は、毎年委員会にはつきものですが、土曜チームを作ったおかげで、そういった不満は起こりませんでした。

そして、ブログの活用。

 ↓B4仕上がり/4ページ 中面(見開き)
私の子どもが通う小学校のPTA広報紙は、広報委員が取材、記事執筆、写真撮影を行い、デザイン・印刷をプラス・エーで受注させていただいています。
デザインを外注せず、広報委員が直接、格安印刷所に発注する場合は、印刷用データを自分たちで作らなくてはなりません。

その「印刷用データ」とは何でしょうか?
一般に印刷用データとして印刷所へ入稿できるのは、インデザインなどのDTPソフトや、イラストレータ、フォトショップなどの画像処理ソフトで作られたファイルです。

↓表面B4/4色
114a.jpg

印刷は通常、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色のインクを重ねることで、すべての色、フルカラーを表現しています。印刷用データは、その4色に分解された情報を持ってるファイルなのです。
しかし、上記のソフトは非常に高価で、使い方も複雑なので、個人的に持っている人は多くありません。

↓裏面B4/4色