先週から、毎日コミュニケーションズのムック「デジタル一眼レフFan Vol.3」が書店店頭に並んでいます。今回のテーマは、「予算10~20万円 中上級機をねらうワンランク上のボディ選び」。キヤノンでいえばEOS40D、ニコンならD300、ペンタックスではK20D、オリンパスだとE-3、ソニーのα700、富士フイルムFinePix S5 Proといった製品のそれぞれの特徴が、初心者にもわかりやすく紹介されています。
そのほか、花火撮影のコツや広角レンズ選びのポイント、撮影データの保存と整理などの記事も要チェック!

OLYMPUS CAMEDIA C-5060 Wide Zoom
+Aでは、今回、D300のレビュー記事と作例撮影を担当させていただきました。日頃から使っているカメラなので、ゼロから研究し直す必要もなく、また機材返却の期限もないので、非常に助かりました(笑)。ちなみに、今回掲載した作例はすべて、今春、タイで撮り溜めてきたもの。
そのほか、花火撮影のコツや広角レンズ選びのポイント、撮影データの保存と整理などの記事も要チェック!

OLYMPUS CAMEDIA C-5060 Wide Zoom
+Aでは、今回、D300のレビュー記事と作例撮影を担当させていただきました。日頃から使っているカメラなので、ゼロから研究し直す必要もなく、また機材返却の期限もないので、非常に助かりました(笑)。ちなみに、今回掲載した作例はすべて、今春、タイで撮り溜めてきたもの。
作例の中に一点、残念ながら印刷ミスになってしまったものがあります。P.27 右下の写真がそれ。夜のバンコクの目抜き通りを撮影したモノクロ写真です。一応、こちらに元の写真を載せておきます。

Nikon D300 / AF-S DX 16-85mm F3.5-5.6 G ED VR
ただし、他の写真は(撮影した私も驚いたほど)きわめてキレイに印刷されています。それに、なんといっても、永山(昌克)さんと吉住(志穂)さんの(作例への)力の入れようが凄い! かつてデジタルイメージマガジンで生じていた作例クオリティのインフレ化を想起させます。この調だと、次回はどうなるんでしょうか…。ひょっとして、また海外ロケ!?

Nikon D300 / AF-S DX 16-85mm F3.5-5.6 G ED VR
ただし、他の写真は(撮影した私も驚いたほど)きわめてキレイに印刷されています。それに、なんといっても、永山(昌克)さんと吉住(志穂)さんの(作例への)力の入れようが凄い! かつてデジタルイメージマガジンで生じていた作例クオリティのインフレ化を想起させます。この調だと、次回はどうなるんでしょうか…。ひょっとして、また海外ロケ!?
この記事のトラックバックURL
http://weblogplusa.blog35.fc2.com/tb.php/102-fd7a5a1d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
ニコン (苅谷道郎社長)は7月1日、一眼レフカメラ用レンズ「PC-E Micro NIKKOR」シリーズの「45mm F2.8D ED」「85mm F2.8D」と、スピードライト「SB-900」を、7月18日より順次発売すると発表した。 「PC-E Micro NIKKOR」シリーズは、デジタル/フィルム一眼レフカメ
2008/07/02(水) 19:17:11 | Newsブログ検索結果BLOG
| Weblog +A / クリエイティブ・プロダクション +Aのお仕事と日常 |
(C)Plus A All Rights Reserved. ※写真および文章の無断転載はご遠慮ください
Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
(C)Plus A All Rights Reserved. ※写真および文章の無断転載はご遠慮ください
Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ