さて、今年も行って参りました、アジア最大のカメラショウ「CP+ 2011」。例によってマイコミジャーナルさんにレポート記事を掲載していただいています。
・【レポート】CP+2011 - 斬新なカメラ「EX-TR100」とHDRアートで写真の楽しみ方を変える - カシオ
・【レポート】CP+2011 - 「COOLPIX」のニューモデル8機種を会場にて発表 - ニコン
・【レポート】CP+2011 - 衝撃の参考出品をさりげなく展示 - リコー
・【レポート】CP+2011 - 「謎のカメラ」の正体は? 遊び心満載のカメラが揃う - ペンタックス
・【レポート】CP+2011 - X3ダイレクトイメージセンサーの高画質が見る者を圧倒--シグマ
・【レポート】CP+2011 - 「GC-PX1」で写真・動画ボーダレス化の牽引役となるか--ビクター
・【レポート】CP+2011 - 思いがけない製品との出会いも醍醐味 - タムロン・ケンコー・コシナ
詳しくは上記リンクから記事本文をお読みいただくとして、こちらのエントリーでは特に気になったものや記事中に載せられなかった写真などを掲載したいと思います。まずはカシオブースから。
ブースのイチオシアイテムは、私もリリース記事を書かせていただいた「Exilim EX-TR100」。海外では「TRYX(トリックス)」の名前で発売された斬新なフォルムのカメラです。メーカーの狙いとしては、どちらかといえば動画に比重を置いたモデルの模様。

こんな風に持つとビデオカメラ感覚で使うことができ、動画を撮る心理的ハードルが下がるのでは、というアイディアも盛り込まれているそうです。余談ですが、写真の女性も今回のイチオシ(私的に)。
・【レポート】CP+2011 - 斬新なカメラ「EX-TR100」とHDRアートで写真の楽しみ方を変える - カシオ
・【レポート】CP+2011 - 「COOLPIX」のニューモデル8機種を会場にて発表 - ニコン
・【レポート】CP+2011 - 衝撃の参考出品をさりげなく展示 - リコー
・【レポート】CP+2011 - 「謎のカメラ」の正体は? 遊び心満載のカメラが揃う - ペンタックス
・【レポート】CP+2011 - X3ダイレクトイメージセンサーの高画質が見る者を圧倒--シグマ
・【レポート】CP+2011 - 「GC-PX1」で写真・動画ボーダレス化の牽引役となるか--ビクター
・【レポート】CP+2011 - 思いがけない製品との出会いも醍醐味 - タムロン・ケンコー・コシナ
詳しくは上記リンクから記事本文をお読みいただくとして、こちらのエントリーでは特に気になったものや記事中に載せられなかった写真などを掲載したいと思います。まずはカシオブースから。
ブースのイチオシアイテムは、私もリリース記事を書かせていただいた「Exilim EX-TR100」。海外では「TRYX(トリックス)」の名前で発売された斬新なフォルムのカメラです。メーカーの狙いとしては、どちらかといえば動画に比重を置いたモデルの模様。

こんな風に持つとビデオカメラ感覚で使うことができ、動画を撮る心理的ハードルが下がるのでは、というアイディアも盛り込まれているそうです。余談ですが、写真の女性も今回のイチオシ(私的に)。
≫[CP+ 2011 レポート]の続きを読む
スポンサーサイト
GPS搭載コンパクト機「EXILIM EX-H20G」の企画「GPSカメラで親子旅 - 遂に500m超え! 東京スカイツリーを撮りにいこう」が、マイコミジャーナルさんに掲載されました。今回は執筆・撮影に加え、家族で顔出し出演(笑)。
実は、この企画の撮影のために、私は3日間スカイツリーに通いました。撮影写真のExifに撮影日付のばらつきがあるのはそのためです。おかげで、スカイツリーにはそれなりに詳しくなりましたよ。
・GPSカメラで親子旅 - 遂に500m超え! 東京スカイツリーを撮りにいこう

CASIO EXILIM EX-H20G
そんな私のスカイツリー撮影イチオシスポットは、押上一丁目付近の東武伊勢崎線踏切付近。特に東武車庫前からは、駐車中の特急スペーシアとともに夕陽を撮影することができます。ただし、この画はコンデジでの撮影限定。なぜなら、ネットフェンスの隙間からレンズを突き出して撮っているから。
余談ですが、このカメラ、私の周辺でもかなり高評価。コンデジの域を超えた画質と色調、絶妙な露出調整、そして初めての「実用的なGPS」という付加価値。マイコミの記事のように、モニタの地図を見ながら撮影散歩も楽しいですよ。モーションセンサー+GPS+カメラという「デジタル複合デバイス」であるところも(特に男性は)燃えるポイント。
実は、この企画の撮影のために、私は3日間スカイツリーに通いました。撮影写真のExifに撮影日付のばらつきがあるのはそのためです。おかげで、スカイツリーにはそれなりに詳しくなりましたよ。
・GPSカメラで親子旅 - 遂に500m超え! 東京スカイツリーを撮りにいこう

CASIO EXILIM EX-H20G
そんな私のスカイツリー撮影イチオシスポットは、押上一丁目付近の東武伊勢崎線踏切付近。特に東武車庫前からは、駐車中の特急スペーシアとともに夕陽を撮影することができます。ただし、この画はコンデジでの撮影限定。なぜなら、ネットフェンスの隙間からレンズを突き出して撮っているから。
余談ですが、このカメラ、私の周辺でもかなり高評価。コンデジの域を超えた画質と色調、絶妙な露出調整、そして初めての「実用的なGPS」という付加価値。マイコミの記事のように、モニタの地図を見ながら撮影散歩も楽しいですよ。モーションセンサー+GPS+カメラという「デジタル複合デバイス」であるところも(特に男性は)燃えるポイント。
GPSを搭載した「EXILIM EX-H20G」のインタビューが公開されました。従来の“GPSを積んだだけ”のカメラとはひと味もふた味も違う画期的なアイディアが詰まったカメラです。ちなみに、本文中に出てくる「景勝地のサンプル写真と同じような写真が撮れる機能」は、私の提案が採用されたもの。
・【インタビュー】独自のセンサー技術を集約した「至高のGPSカメラ」 - カシオ「EX-H20G」
「アナログハードウェア」から「デジタル処理」へ、「撮影のための行動」から「行動を喚起する撮影」へ。EX-H20Gは、まさにコンパクト機の進化の核を掴んだ製品だと思います。

・【インタビュー】独自のセンサー技術を集約した「至高のGPSカメラ」 - カシオ「EX-H20G」
「アナログハードウェア」から「デジタル処理」へ、「撮影のための行動」から「行動を喚起する撮影」へ。EX-H20Gは、まさにコンパクト機の進化の核を掴んだ製品だと思います。

カシオの最新コンパクトデジカメ「EXILIM EX-ZR10」に関する開発者インタビュー(+A 執筆)が、マイコミジャーナルさんに掲載されています。
ロジック回路をマイクロセックで次々に作り替えていくリコンフィギュラブル(Reconfigruable)プロセッサーや、マルチフレーム合成による画質向上、そのテクノロジーを利用したHDRアートなどについて、カタログでは語れない技術トークが満載。そちらに興味がある方は、ぜひご覧ください。
・【インタビュー】「カシオは、デジタル技術で光学性能を凌駕する」 - EXILIM EX-ZR10開発者に聞く」
記事中でも触れていますが、「エクシリムエンジンHS」は光学性能の壁を打ち破る可能性と実力を持っています。正直、かなり欲しくなりました。なお、GPSを搭載した「EXILIM EX-H20G」のインタビューも近日公開予定です。こちらも乞うご期待。
ロジック回路をマイクロセックで次々に作り替えていくリコンフィギュラブル(Reconfigruable)プロセッサーや、マルチフレーム合成による画質向上、そのテクノロジーを利用したHDRアートなどについて、カタログでは語れない技術トークが満載。そちらに興味がある方は、ぜひご覧ください。
・【インタビュー】「カシオは、デジタル技術で光学性能を凌駕する」 - EXILIM EX-ZR10開発者に聞く」
記事中でも触れていますが、「エクシリムエンジンHS」は光学性能の壁を打ち破る可能性と実力を持っています。正直、かなり欲しくなりました。なお、GPSを搭載した「EXILIM EX-H20G」のインタビューも近日公開予定です。こちらも乞うご期待。
6月のロケハンで撮影したムービーがキレイだったので、遅ればせながらYouTubeにアップしてみました。
なお、本番で撮影した写真と動画はジャストマイショップさんのページ(+A制作)でご覧いただけます。「江ノ電 湘南散策」と題したムービーがそれ。ちなみに、「家族キャンプ」は、前回のエントリーに書いた足をヒルに食われた撮影(笑)です。
・「感動かんたん!フォトムービー2」で「フルHDフォトムービー」を楽しもう!
なお、本番で撮影した写真と動画はジャストマイショップさんのページ(+A制作)でご覧いただけます。「江ノ電 湘南散策」と題したムービーがそれ。ちなみに、「家族キャンプ」は、前回のエントリーに書いた足をヒルに食われた撮影(笑)です。
・「感動かんたん!フォトムービー2」で「フルHDフォトムービー」を楽しもう!
| Weblog +A / クリエイティブ・プロダクション +Aのお仕事と日常 |
Next
(C)Plus A All Rights Reserved. ※写真および文章の無断転載はご遠慮ください
Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
(C)Plus A All Rights Reserved. ※写真および文章の無断転載はご遠慮ください
Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ